タマバエの1種の幼虫
常緑広葉樹の葉裏に産み付けられるチャタテムシの卵と、それを食べるタマバエの幼虫です。昨年も同じような写真を出しています。実はこのタマバエに興味を持つ研究者がいて、昨年はこの幼虫を採集・飼育し、羽化した成虫の標本をその方に送っていました。昨年のこの時期にはすでに10個体以上みつけていたのですが、なぜか今年は今日の写真の個体が1個体目です。今年も採集するつもりですが、たくさんは採れそうにありません。
(2010年12月11日、兵庫県三田市)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
「その他の昆虫」カテゴリの記事
- ヤマトシリアゲ(2013.06.12)
- ホソチャタテ(2012.05.29)
- ヤマトシミ?(2012.01.03)
- コナカゲロウ科の幼虫?(2011.12.15)
- 卵塊に糸をかけるウスベニチャタテ(2011.12.06)
「双翅目」カテゴリの記事
- ハイビャクシンに寄生するタマバエの1種のゴール(2013.06.13)
- ハイビャクシンに寄生するタマバエの1種(2013.05.17)
- キバネオオヒラオオドリバエの交尾(2013.04.30)
- エゴノキの葉に産卵するタマバエ(Dasineura sp. ?)(2013.04.22)
- オドリバエの1種の交尾(2013.04.15)
コメント