アカコブコブゾウムシ、ウシカメムシ
寒くなっても、相変わらず休日ごとに外をほっつき歩いていますが、人に見せようと思うような写真が撮れないので、このブログもほとんど冬眠状態です。
とりあえず、生きていますという報告のために、アラカシで越冬していた虫の写真を出しておきます。
これはアカコブコブゾウムシ。 先日出しましたが、今度のは顔を見せてくれていたので再登場。
ウシカメムシ。こんな風に枝につかまって越冬することもあるんですね。
(2011年1月30日、兵庫県三田市中央公園)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヨコバイの虫草の1種(2012.10.05)
- ベニキジラミ(2011.06.16)
- テラニシシリアゲアリ(2011.06.15)
- ミズイロオナガシジミ(2011.06.12)
- クルミハムシ(2011.06.11)
「半翅目」カテゴリの記事
- ハリサシガメの幼虫(2013.07.09)
- カワリマダラカモドキサシガメの産卵?(2013.06.04)
- マツコヒラタカメムシ、と午前0時の気温が最高気温になったこと(2013.03.15)
- カスミカメムシ科の1種、Pantilius tunicatus(2013.01.03)
- ホオノキヒゲナガマダラアブラムシの産卵(2012.10.28)
「鞘翅目」カテゴリの記事
- シロコブゾウムシ(2013.06.21)
- ミヤマシギゾウムシ(2013.04.25)
- シリブトヨツメハネカクシ?(2012.11.26)
- イクチオオキバハネカクシ?(2012.11.11)
- 今年はハンノキハムシが少なかった?(2012.10.18)
コメント
いつも楽しみにしているので,更新されてないなとは思っておりました(心配していたわけではありませんが).先日の記事を拝見して私もアカコブコブゾウ目当てでドングリ全般に探してみるのですが,なかなか見つかりません.ほっつき歩き方が甘いようです.
投稿: 虎象 | 2011年2月 2日 (水) 21時20分
虎象さん
私はタマバチを捜していて、偶然にこのゾウムシに気付く場合が多いですね。
しばらくは更新が滞り勝ちになりそうです。春が待ち遠しい。
投稿: ハンマー | 2011年2月 3日 (木) 21時04分