ヌルデシロアブラムシ?
無数の小さな虫が群飛していました。後ろに見える植物はアセビです。
何しろ数が多いので、適当にシャッターを切っても、たまにピントが合います。アブラムシの1種には間違いないようです。
とまっていた個体です。
角状管がないようです。翅脈はえらく単純で、ヌルデミミフシを作るヌルデシロアブラムシ(Schlechtendalia chinensis、北隆館の大図鑑ではヌルデオオミミフシアブラムシ) とそっくりです。
ちょうど今時分がヌルデミミフシからヌルデシロアブラムシが脱出する時期ですのが、そのものかどうかは、私にはよくわかりません。
(2011年10月30日、兵庫県三田市)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント