ウンカの1種
昨日のカメムシと同じく、ホオズキに付いていたウンカです。
上から。私には同定不能でした。
(2011年10月29日、兵庫県三田市)
| 固定リンク
「半翅目」カテゴリの記事
- ハリサシガメの幼虫(2013.07.09)
- カワリマダラカモドキサシガメの産卵?(2013.06.04)
- マツコヒラタカメムシ、と午前0時の気温が最高気温になったこと(2013.03.15)
- カスミカメムシ科の1種、Pantilius tunicatus(2013.01.03)
- ホオノキヒゲナガマダラアブラムシの産卵(2012.10.28)
コメント
こんばんわ。
「成城の動植物」2010.10.10 に同じものが載っています。
アーチャーンさんは、ヒラアシウンカ類のゴマフウンカ・クロモンウンカのどちらかじゃないかと「カメムシBBS」に質問していますが、回答は出ていません。「ご近所の小さな生き物たち」2011.09.01 に似たウンカが載っていますが、こちらは森島さんの図鑑にゴマフウンカとして載ってるものと同じようです。 となると、これはゴマフではないモノ、というのが精一杯です。
投稿: ezo-aphid | 2011年11月11日 (金) 23時40分
ezo-aphid さん
情報をありがとうございます。
私の貧弱な想像力では北隆館の図鑑の図とこのウンカを結びつけることは不可能でした。
確かにJapanese Auchenorrhyncha Image Gallery のゴマフウンカが正しいなら、この写真のウンカはゴマフではないことになりますね。
投稿: ハンマー | 2011年11月12日 (土) 20時23分
ウンカの長翅型から、同種の短翅型を想像するのはとても難しいことだと思います。クロモンウンカの原記載を見ましたが、図は雄の交尾器だけでした。森島さんに、「これはクロモンウンカなのでしょうか?」とお伺いするしかなさそうです。
投稿: ezo-aphid | 2011年11月12日 (土) 21時42分