シキミグンバイ
シキミグンバイは以前はよく見られたのですが、ここ数年は姿をみませんでした。公園の遊歩道脇に実生と思われるシキミの若木がたくさんあって、それについていたのですが、それが刈り取られてしまったためです。今回は久しぶりに姿をみかけました。やや色調の異なる個体は見られたので、2枚並べました。この時期に羽化することがあるのかどうかも知りませんが、単にテネラルなのかもしれません。
(2011年11月12日、兵庫県三田市)
| 固定リンク
「半翅目」カテゴリの記事
- ハリサシガメの幼虫(2013.07.09)
- カワリマダラカモドキサシガメの産卵?(2013.06.04)
- マツコヒラタカメムシ、と午前0時の気温が最高気温になったこと(2013.03.15)
- カスミカメムシ科の1種、Pantilius tunicatus(2013.01.03)
- ホオノキヒゲナガマダラアブラムシの産卵(2012.10.28)
コメント