コナカゲロウ科の幼虫?
ソヨゴの葉裏に生みつけられたチャタテムシの卵を摂食している虫です。正体不明の上、いい写真が撮れなかったのでお蔵入りにしようかと思っていましたが、おちゃたてむしさんのブログに似たような幼虫が出ていたので、ここにも出しておくことにします。おちゃたてむしさんの幼虫と同種がどうかはよくわかりませんが、近い種だと思います。
チャタテムシの卵を食う虫としては、これまでにタマバエの幼虫、クサカゲロウの幼虫、昆虫ではありませんがダニと紹介してきましたが、これで4種類目。チャタテムシの越冬卵は冬に休眠しない肉食の虫にとっては、いい餌になっているのかもしれません。
(2011年12月4日、兵庫県三田市)
| 固定リンク
「その他の昆虫」カテゴリの記事
- ヤマトシリアゲ(2013.06.12)
- ホソチャタテ(2012.05.29)
- ヤマトシミ?(2012.01.03)
- コナカゲロウ科の幼虫?(2011.12.15)
- 卵塊に糸をかけるウスベニチャタテ(2011.12.06)
コメント
僕のお師匠さんから紹介されて見にきました.普段見ることの無いチャタテムシの行動が撮影されていて,とても参考になります.定期的に見にきたいと思います.チャタテムシの写真,種名の分かるものにコメントつけておきます.
投稿: psocodea | 2012年1月23日 (月) 16時26分
psocodea さん
たくさんのコメントをありがとうございます。
今は時間がありませんが、後ほど訂正しておきます。
チャタテムシはさっぱり分からないので、こうして専門家に教えていただけるのは大変ありがたいことです。
今後も、ぜひよろしくお願いします。
投稿: ハンマー | 2012年1月24日 (火) 07時30分