ヤママユガ科の卵
コナラの枝先で見つけた卵です。ヤママユガ科のものと思いますがが、通常はせいぜい数個ずつ産み付けられていると思います。どんな事情があってこんな産み方をしたのでしょうか?
(2012年1月9日、兵庫県三田市)
| 固定リンク
「鱗翅目」カテゴリの記事
- ウラナミアカシジミ(2013.06.11)
- コツバメ(2013.03.31)
- マツツマアカシンムシ(2013.03.24)
- シャクガ科の幼虫(2012.12.24)
- ヤマトシジミ(2012.11.24)
コナラの枝先で見つけた卵です。ヤママユガ科のものと思いますがが、通常はせいぜい数個ずつ産み付けられていると思います。どんな事情があってこんな産み方をしたのでしょうか?
(2012年1月9日、兵庫県三田市)
| 固定リンク
この記事へのトラックバック一覧です: ヤママユガ科の卵:
» ケノーベルからリンクのご案内(2012/01/12 09:41) [ケノーベル エージェント]
三田市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]
受信: 2012年1月12日 (木) 09時41分
コメント