ナラメイガタマバチ
タマバチの産卵が見られる季節になりました。
写真はコナラの冬芽に産卵するタマバチです。これは昨年もアップしましたが、多分ナラメイガタマバチ Andricus mukaigawae の単性世代だろうというコメントをいただいています。
無翅のナラメリンゴタマバチはまだ見られませんでした。
(2012年1月9日、兵庫県三田市)
| 固定リンク
「膜翅目」カテゴリの記事
- アカアシツチスガリ(2013.07.28)
- キボシアシナガバチの初期巣(2013.05.18)
- ナラメカイメンタマバチ(Aphelonyx glanduliferae)の両性世代?(2013.04.24)
- ナラメカイメンタマフシに産卵するコバチ(2013.04.14)
- ルリアリ(2013.02.02)
コメント
今回は、どあっぷなしでしょうか?^^;
最近タマバチを何種か見かけましたので、興味深々です。
投稿: まあ | 2012年1月11日 (水) 12時47分
まあさん
すごく風が強くて、まともな写真はほとんど撮れませんでした。
被写体の少ないこの季節、タマバチの産卵はありがたい存在です。
私も楽しみです。
投稿: ハンマー | 2012年1月12日 (木) 05時55分