ヤマトシミ?
昨日は妻の実家で昼間から酔っ払っていましたが、壁を歩いていたシミを撮ってみました。ヤマトシミかどうかはよくわかりません。
まあ、酔っ払いが撮った写真としては上出来ということにしておいて下さい。
顔のアップです。
(2012年1月2日、大阪府豊中市)
| 固定リンク
「その他の昆虫」カテゴリの記事
- ヤマトシリアゲ(2013.06.12)
- ホソチャタテ(2012.05.29)
- ヤマトシミ?(2012.01.03)
- コナカゲロウ科の幼虫?(2011.12.15)
- 卵塊に糸をかけるウスベニチャタテ(2011.12.06)
コメント
こうして改めてシミを見せていただくと、何となくフナムシに似ているのは、シミの前・中・後胸が他の昆虫より特段に長いからなのかも知れませんね。
それにしてもハンマーさんの精緻なアップ写真には、普段肉眼で見ていたイメージが覆されてしまう驚きがあることです。
このシミの体の模様も普通に単なる地味な斑模様と思っていましたが、この画像では、そんな単純なものでなく、恐ろしく凝ったデザインの立体的な模様であることに驚かされてしまいました。
コンクリートに様々な色の小石を敷き詰めてはめ込んだ、このような壁面を見ることがありますが、あたかもそれにそっくりです。
面白いものですね。
投稿: 歩兵くん | 2012年1月 4日 (水) 00時29分
歩兵くんさん
シミやイシノミなどの原始的といわれる虫にも、独特の魅力がありますね。
まあ、どんな虫も、うまくできているなーと、いつも感心しています。
投稿: ハンマー | 2012年1月 7日 (土) 08時08分