« オドリバエ科の1種、Hoplocyrtoma japonica | トップページ | ギフチョウ »

2012年4月30日 (月)

ホシアシブトハバチの産卵

120429_100115

 高さ2mほどの若いエノキにホシアシブトハバチが来て、産卵していました。オレンジ色の体が鮮やかでキレイです。見ている間に3回産卵したと思いますが、写真は数枚しか撮れませんでした。産卵の姿勢に入ってから数秒程度で産卵が終了するようでした。

1_120429_100745

 卵は直径1mm程度。葉の付け根あたりに産み付けられいていました。薄い褐色といった色合いで目立ちません。

2120429_101034

 卵のアップです。この大きさで見ると色は少し赤みを帯びているようです。表面には模様が刻まれていました。
 (2012年4月29日、兵庫県三田市)

追記:朝は勢いで上のように書いてしまいましたが、考えてみるとこの卵は鱗翅目っぽいような気がしてきました。すくなくとも、こんな卵を産むハチは見たことがありません。たまたま、写真の卵がある場所にハチが産卵しようとしただけかもしれません。

|

« オドリバエ科の1種、Hoplocyrtoma japonica | トップページ | ギフチョウ »

膜翅目」カテゴリの記事

コメント

「ハチまるごと図鑑」では、淡緑色で細長いものが、ホシアシブトハバチの卵として出ていました。

投稿: akaitori | 2018年4月13日 (金) 07時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホシアシブトハバチの産卵:

« オドリバエ科の1種、Hoplocyrtoma japonica | トップページ | ギフチョウ »