カシワノミゾウムシ?
昨日(4/13)は金曜でしたが、休暇をとって免許の書き換えに行き、その後大阪の自然史博物館へ行きました。ここへ行くのは約10年ぶりです。たまたま、「新設・恐竜の成長」という特別展をやっていたのでそれものぞいてきました。
ティラノサウルスやトリケラトプスの全身骨格は大きくて、さすがに迫力がありました。ティラノサウルスはプレデターだとばかり思っていましたが、実はスカベンジャーだったらしいというのが、最近の考え方だそうです。脚の骨格の詳細な研究の結果、この脚では「ジュラシックパーク」のようには走れなかった、というより、走ることができなかった可能性が高いそうです。
博物館の後、植物園の方にまわりました。いろんな花が咲いていましたが、何しろ街中のきれいに整備された公園なので、虫は少なくて、ようやくコナラの新芽についているのを見つけたのがこれです。カシワノミゾウムシでしょうか?
(2012年4月13日、大阪市)
| 固定リンク
「鞘翅目」カテゴリの記事
- シロコブゾウムシ(2013.06.21)
- ミヤマシギゾウムシ(2013.04.25)
- シリブトヨツメハネカクシ?(2012.11.26)
- イクチオオキバハネカクシ?(2012.11.11)
- 今年はハンノキハムシが少なかった?(2012.10.18)
コメント