コマダラウスバカゲロウの幼虫
コマダラウスバカゲロウの幼虫が小さな双翅目の昆虫を捕まえているのを見つけました。岩の出っ張りの加減で非常に撮りにくい位置だったので、こんな写真しかありませんが、獲物はクロキノコバエ科ではないでしょうか?
これと非常に良く似た状況を見たことがあります。リンク先を見ていただくとわかるように、捕まっている虫とその腹部先端あたりを大顎で挟んでいる点がそっくりのように思います。
コマダラウスバカゲロウの幼虫が獲物を捕まえているシーンを見る機会は少ないのに、同じような場面に2度出会ったのは偶然なのかどうか? ちょっと気になります。
なお、修正するのを忘れていましたが、リンク先の獲物については、別の場所でアノニモミイイアさんからクロキノコバエ科の1種であることを教えていただきました。
(2012年4月15日、兵庫県三田市)
| 固定リンク
「双翅目」カテゴリの記事
- ハイビャクシンに寄生するタマバエの1種のゴール(2013.06.13)
- ハイビャクシンに寄生するタマバエの1種(2013.05.17)
- キバネオオヒラオオドリバエの交尾(2013.04.30)
- エゴノキの葉に産卵するタマバエ(Dasineura sp. ?)(2013.04.22)
- オドリバエの1種の交尾(2013.04.15)
「脈翅目」カテゴリの記事
- ヤマトクサカゲロウ(2013.01.27)
- コナカゲロウ科の1種(2012.11.01)
- コマダラウスバカゲロウの繭(2012.05.13)
- コマダラウスバカゲロウの幼虫(2012.04.23)
- ミドリヒメカゲロウ(2012.01.15)
コメント