コブシハバチの幼虫
よく行く公園のコブシの木です。樹高6-7mくらいの木ですが、写真のように葉がほとんどなくなっていました。そして、左下に少し残った葉を裏から見たのが次の写真です。
多分、コブシハバチの幼虫です。この木には昨年も多数の幼虫が見られましたが、なにかハバチに好かれる要因があるのでしょう。
ほとんどの幼虫は終齢のようですが、わずかに見られる、この時点で終齢に達していない幼虫はかわいそうですが、餌が尽きてしまうと思われます。
来年は産卵の時期を見計らって、ここを訪れようと思います。
(2012年5月26日、兵庫県加東市)
| 固定リンク
「膜翅目」カテゴリの記事
- アカアシツチスガリ(2013.07.28)
- キボシアシナガバチの初期巣(2013.05.18)
- ナラメカイメンタマバチ(Aphelonyx glanduliferae)の両性世代?(2013.04.24)
- ナラメカイメンタマフシに産卵するコバチ(2013.04.14)
- ルリアリ(2013.02.02)
コメント