クロフハネナガウンカ?
なんと、3ヶ月以上も更新をサボってしまいました。特に理由があったわけではなく、なんとなくめんどくさくなって、ズルズルと今日に至ってしまいました。
特に理由もなく始まってしまった、web的引きこもりですので、特に理由もなく、再開します。しばらくは、引きこもっていた間に撮っていた写真を使ってリハビリですね。
エノキの大木の幹にとまっていたクロフハネナガウンカと思われるハネナガウンカです。ピントの悪い写真ですが、2匹写っています。一緒にいるとも、言い難い微妙な距離ですが、意味ありげで気になりました。また、全く覚えてませんでしたが、2008年の記事で同じハネナガウンカをみつけたのは、今回と同じエノキの大木でした。これも意味ありげです。
ちょっとアップ。
(2012年8月5日、兵庫県三田市)
| 固定リンク
「半翅目」カテゴリの記事
- ハリサシガメの幼虫(2013.07.09)
- カワリマダラカモドキサシガメの産卵?(2013.06.04)
- マツコヒラタカメムシ、と午前0時の気温が最高気温になったこと(2013.03.15)
- カスミカメムシ科の1種、Pantilius tunicatus(2013.01.03)
- ホオノキヒゲナガマダラアブラムシの産卵(2012.10.28)
コメント