オオハキリバチ
積み上げられた松の薪の中に樹脂が滲み出している場所があり、そこへオオハキリバチが樹脂を採りに来ていました。
オオハキリバチが泥を採っているところは、過去に何度も見たことがありましたが、樹脂を採るシーンは初めて見ました。樹脂を集める様子は、以前から見たいと思っていたので、上手く撮れませんでしたがアップしておきます。
ブレブレですみません。
(2012年9月15日、兵庫県篠山市)
| 固定リンク
「膜翅目」カテゴリの記事
- アカアシツチスガリ(2013.07.28)
- キボシアシナガバチの初期巣(2013.05.18)
- ナラメカイメンタマバチ(Aphelonyx glanduliferae)の両性世代?(2013.04.24)
- ナラメカイメンタマフシに産卵するコバチ(2013.04.14)
- ルリアリ(2013.02.02)
コメント
おぉーっ!羨ましいです〜。(おめでとうございます。)
私もオオハキリバチの樹脂集めを見たい見たいと思っているところです。
どこか針葉樹の高い木の上で採取しているのなら観察するのは無理かなと諦めかけてました。
薪から滲み出る樹脂でもOKなのですね。
投稿: しぐま | 2012年9月27日 (木) 20時03分
しぐまさん
コメントありがとうございます。
オオハキリバチ自体はそれなりに見かけますが、樹脂集めを見る機会が少ないのが不思議ですね。
もう少し絵になる場所だともっとうれしかったのですが・・・
投稿: ハンマー | 2012年9月29日 (土) 06時32分