« ホオノキヒゲナガマダラアブラムシ | トップページ | コナカゲロウ科の1種 »

2012年10月28日 (日)

ホオノキヒゲナガマダラアブラムシの産卵

121027_114036

 前回の記事で交尾の様子を紹介したホオノキヒゲナガマダラアブラムシの産卵です。
 交尾後卵生雌は枝に移動し、歩き回りながら産卵していました。基本的には1箇所に1個の卵を産んでは、移動するように見えました。枝には複数の個体が見られましたが、群れは作らず、完全に単独行動をしているようです。

Tamago121027_114934
 

  産卵場所には特にこだわりはないようで、しいて言えば葉柄痕に多いようですが、何か取っ掛かりがあればどこでもかまわないようにみえました。

 卵は他のアブラムシでもよくあるように、産卵直後は黄色ですが、やがて黒く変色するようです。タマゴの長径は0.3~0.4 mmでした。
 (2012年10月27日、兵庫県篠山市)

|

« ホオノキヒゲナガマダラアブラムシ | トップページ | コナカゲロウ科の1種 »

半翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホオノキヒゲナガマダラアブラムシの産卵:

« ホオノキヒゲナガマダラアブラムシ | トップページ | コナカゲロウ科の1種 »