サラサリンガが激減?
写真は2009年1月に撮った、アラカシのは裏に作られたサラサリンガの幼虫の集団越冬用テントです。本当は、今年のものを撮影してから書こうと思っていたのですが、見つかりそうにありません。
その内に忘れてしましそうなので、メモがわりに書いておきます。あくまでも私の印象だけのはなしです。
サラサリンガの幼虫に初めて気付いたのは、多分2008年の冬で、その後成虫も幼虫も卵も、普通に目にするようになり、このブログでも、何度も記事にしました。上のリンクを覗いてみてください。2009年から2010年にかけては、本当にたくさんの成虫や幼虫や卵を目にしました。
ところが、昨年(2011年)にはかなり少ないという印象を受けました。そして2012年は集団越冬中の幼虫を捜してもみつからない状態です。私は兵庫県三田市近辺のことしかわかりませんが、当地では、サラサリンガは2,3年で激増して、次の2,3年で激減したようにみえます。彼らの身に何がおこったのでしょうか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント