マツコヒラタカメムシ、と午前0時の気温が最高気温になったこと
松枯れで伐採されたアカマツにいたヒラタカメムシです。体長4 mm強なので、マツコヒラタカメムシでいいと思います。初めて見たので出しておきます。成虫で越冬するのですね。
(2013年3月9日、兵庫県加東市)
この写真を撮った日は非常に暖かかったのですが、昨日(3月14日)は日中全く気温が上がらず、三田市では午前0時頃の気温がこの日の最高気温になったようです。
滅多にないことのような気がしますので、ここにメモしておきます。
| 固定リンク
「半翅目」カテゴリの記事
- ハリサシガメの幼虫(2013.07.09)
- カワリマダラカモドキサシガメの産卵?(2013.06.04)
- マツコヒラタカメムシ、と午前0時の気温が最高気温になったこと(2013.03.15)
- カスミカメムシ科の1種、Pantilius tunicatus(2013.01.03)
- ホオノキヒゲナガマダラアブラムシの産卵(2012.10.28)
コメント